先日、今季初の
草野球の試合があり、
登録している
huluでジャイアンツ戦の
全試合中継も始まったので、
心が野球モード。
仕事が忙しいのもあり、
現実逃避をするかのように
家の前でバットを
ブンブン振ってます(笑)。
いわゆる
「素振り」ですね。
(通報されそうで心配)
固めるべきは「基本」
これは野球の練習の
基本なんですが、
素振りをする際には
「ピッチャーがいることを
常に想定しろ」
と、よく言われます。
何も考えずに
バットを振り回しても
実践的ではないし、
本番では
色々なコースに
ボールを投げ込まれる。
ですので
素振りの段階から、
タイミングやコースを
意識しましょう
ということですね。
ただ、プロ選手の中には、
ずっと同じコースの
素振りしかいない人も
実は居るんですよ。
これは
「理想的なスイングを
きちんと固めておけば、
本番でも
相手に合わせて
自然に体が動くもの」
という理論に
基づいています。
僕もどちらかと言えば
こっちの考え方。
また、本番では速い球も
遅い変化球もどちらも
投げこまれますが、
コレも両方の球を打つ
練習をしなくても、
きちんとした形で
速い球が打てていれば、
遅い球にも
勝手に体が反応するんですよ。
要は、本番を想定して
様々な応用のパターンを
イメージすることも
重要ではあるんですが、
「基本形」を
突き詰めておけば
応用編にも対応ができる
ということです。
「応用がニガテで
臨機応変な対応ができない…」
と、スタッフさんに対して
不満を持っている社長さんって
すごく多いんですが、
それって基本が
できていないのが原因です。
「基本はちゃんと教えてる!」
と思った方は
おそらく「基本の定義」を
間違えています。
例えば、営業マンの基本は
「流暢にしゃべること」ではなく、
「相手を喜ばせるには
何をすればいいのかを
常に考える習慣をつけること」
なのかもしれません。
自分が追及すべき、
もしくは人に伝えるべき
「基本の定義」とは何か?
ココは
一度時間を取って
見直す価値がありますよ。
———————————-
【イチダイジ on Youtube NO.24】
営業マン必見!
相手の言葉は
「表面的な欲求」でしかない!
◆チャンネル登録もお願いします!◆
日報ステーション札幌代表の千田が、
日常の出来事から「ビジネスに関する『イチダイジ』
(放置できない重大な出来事)」のエッセンスを
見つけ出し、日々お届けしております。
お気軽にお読みくださいませ!
会社名 | 株式会社F.A.O (日報ステーション札幌) |
---|---|
住所 | 〒001-0035 札幌市北区北35条西3丁目3−23 日宝ノール北35条105 |
TEL | 011-214-0677 |
info@nippo-sapporo.com |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |